エフモスジュニアは電気柵の電圧をお手持ちのパソコンやスマホから確認できる画期的システムです
日々の見回りが大変な電気柵。電気柵の監視・管理はエフモスジュニアにお任せください!
IoT技術で、離れた場所から電気柵の電圧を簡単確認
地域の広域電気柵の管理に最適です

広域電気柵の日々の管理に苦労していませんか?
エフモスジュニアを使えば、電気柵の電圧管理がグンと楽になります!
電圧をパソコンやスマホで確認できる。
エフモスジュニアは電気柵の電圧をいつでもWEB上で確認できるため、現地へ行く手間を省き、最新の状況を皆で共有し、異常時の対策も容易に行うことが出来ます。
緊急時なども十分な維持管理を行うことで、電気柵の防除効果もさらに高くなります。
IoT技術を利用してエフモスジュニア電柵電圧計が取得した情報を、皆様がお使いのスマホやパソコンでご確認いただける様にするシステムが「電気柵監視システム エフモスジュニア」です。
IoT技術で、電気柵の維持管理を強力にサポートします。
◆電気柵監視システム「EfMoSJr.エフモスジュニア」は、長野県「信州ベンチャー開発認定品」に認定されました。

(音が出ますのでご注意ください)
エフモスジュニアを設置するために必要な資材がございます。
設置条件によって必要な資材が変わりますので、必要資材に関しましてはこちらをご確認ください。
使い方はとっても簡単
エフモスジュニアの計測ページから楽々確認
エフモスジュニア電柵電圧計が測定した電気柵の電圧の値を、モバイルルーター(別売)を経由しインターネット上に1時間ごとに送ります。
送られた電圧の値は、エフモスジュニアの計測公開ページよりパソコンやスマホから、1時間毎の電気柵の電圧値を確認することが可能です。
※測定範囲は0V~12000V(安全基準の充たした電気柵の電圧に限ります)
ご購入時に製品に同封する「EfMoS ID」を登録するだけの簡単操作。
取扱説明書の指示に従いWEBブラウザにURL(EfMoS ID)をご入力いただくと、情報が閲覧出来る仕組みです。
(ホームページを見ると同じ方法ですので、ご年配の方でも安心してご利用いただけます。)

登録したエフモスジュニアが計測した情報を、この様な形で確認する事ができます。
電気柵電圧は4.0kV未満になると表示が赤くなります。
エフモスジュニア電柵電圧計が使用している電源電圧も確認できます。
詳細を表示することで、過去のデータを閲覧することもできます。
【ココがすごい!】
電気柵の電圧を〇.〇kVまで正確に測定することができる!
草で漏電している程度か、フェンスの緊急を要する異常なのか、
といった電気柵の状況が一目で確認できます。
さらに過去のデータを閲覧することもでき、いつから異常が発生したのかを確認することもできます。
※過去のデータは保存期限がございます。

お持ちの複数の機器を登録し、1ページ内で全ての機器の状態を確認する事も可能です。
【ココがすごい!】
複数台の登録機器の状況を一目で閲覧できる!
何台でも登録でき、追加登録や削除はユーザー様で自由に行うことができます。
電気柵を熟知しているメーカーならではの便利システムです。
ユーザー様はこの便利なWEBシステムをフリーで使用することができます
お客様の声
みなさまからご感想をいただきました

長野県 S市担当者様
電気柵のバッテリーが古かったためソーラーで十分に充電されず、日中はバッテリーがわずかに充電され、あとはソーラーパネルの発電により電気柵が稼働している状態だったようです。
日中に電気柵の電圧を計測しても、じつは夜間にしっかり稼働していないことが、電気柵監視システム「エフモスジュニア」の設置で確認し、対処することが出来ました。

A県 担当者様
●集落内の複数の人が電圧をいつでも確認できるため、管理簿が不要となる。
●全く電圧の測定をしていなかった管理者に、電圧を測定する必要性を訴えるツールとしても活用できた。
●電圧が低下してきた際に、集落に連絡してあげることもできる。

長野県 S協議会様
・地域の電気柵だから設置場所まで行くのがとにかく面倒だったけどエフモスジュニアを設置してから楽になったよ。便利になった!

北海道 H様
一日中気になり自分の足で何度も確認に行ってましたが、これで手間が減りました。
設置ももちろん簡単
ご自身で設置可能なお手軽設計
エフモスジュニアをご購入いただいた際に付属の取扱説明書をご確認いただければ、ご自身でも設置可能なやさしい設計となっております。
「エフモスジュニア電柵電圧計」の赤コードを電気柵に接続、緑コードはアースに接続、USBコードでモバイルルータと接続、あとは電源コードをバッテリーまたはAC100Vに接続します。
電気柵の電源がAC100Vの場合には、本器も同じ電源を利用することで低コストで設置ができます。
電源がない場合でも12Vバッテリーとソーラーパネルを利用して稼働させる事が出来ますので、どんな状況の電気柵にも対応します。
獣害対策に大変有効な電気柵がもっと便利に活用できるように、簡単で優秀なシステムを徹底的に追及し開発しました。
◆電気柵監視システム「EfMoSJr.エフモスジュニア」は、長野県の「信州ベンチャー開発認定品」に認定されました。

サイズ
縦120mm(突起部含む)/ 横182mm / 奥行32mm / 重さ200g(本体のみ)セット内容
・EfMoSJr.電柵電圧計・ACアダプター
・バッテリー接続コード
・EfMoS IDシール
・取扱説明書
設置イメージ



