受付時間: 8:30 - 17:30 土日祝休業

026-245-5438

注意事項

この度は電気柵監視システム「エフモスジュニア」をご検討いただきありがとうございます。
ご購入をご検討されるにあたり、下記の注意事項について事前にご同意をお願いいたします。

サーバーについて

エフモスジュニアは国内にあるサーバーを経由して、情報を配信しております。
本サービスはサーバーのメンテナンスやダウンなどにより一時的にサービスを利用出来なくなる場合がございます。
メンテナンスや障害があった場合は障害情報ページでご報告させていただきますのでご確認ください。
サーバーメンテナンスやダウンした場合は出来るだけ早急に対処いたしますが、一時的にデータを確認出来ない事がございます。
その期間中、業務が停止した場合でも弊社が責任を負うことはできません。何卒ご了承ください。

本サービスはサーバー利用料を無償化し、お使いいただけるサービスになります。
過去データ等のバックアップ等に関しましての、保証はございませんのであらかじめご了承ください。

よくあるご質問

皆様からのご質問にお答えします

保証期間は?

エフモスジュニア本体は1年間保証、付属のACアダプターは6ヵ月間の保証になります。

どんな電気柵でも使用できますか?

日本電気さく協議会の安全基準に準じた機器にご利用いただけます。通常市販されている電気柵はほとんど使用できますが、安全性を考え日本電気さく協議会会員企業が提供する電気柵を推奨しております。
ご不明の場合にはお問い合わせください。

電気柵の電圧が異常値になった際に、メールなどによる通知はありますか?

メール通知等はありませんが、簡単に素早くWEBサイト(データページ)で確認できるようなシステム作りをしていますので、必要な際にいつでも確認できます。データページをお気に入りやデスクトップ、ホームボタンに登録しておくと大変便利です。

山の中でも電波は届きますか?

エフモスジュニアはモバイルルーターを利用して通信を行います。
ご契約のSIMカードにもよりますが、通常NTTドコモの開通エリアであればご利用いただけます。
ご契約のSIMカードのサービスエリアをご確認ください。

レンタルはありますか?

個人様には行っておりません。官公庁・対策協議会様は直接お問い合わせください。

エフモスジュニアは電気柵のどのあたりに取り付けるのですか?

電気柵がソーラーバッテリーの場合には、太陽光が十分に当たる場所で管理し易い場所に設置し、電気柵フェンスに接続します。
設置したその場所の電気柵電圧を基準値として、電圧の変化で状態を確認してください。

データページの機器番号に、設置場所などの名前を付けることはできますか?

複数台の機器を管理する場合、機器番号で管理するのは大変だという声をいただき、
名前付けサービス(有償)を開始しました。
自由な名前を付けることで複数をもっと便利に管理できるようになります。

漏電している場所はわからないですか?

漏電箇所は、わかりません。
その場合には、漏電の方向がわかるテスター(フォルトファインダー)がございます。

エフモスジュニアで電気柵の電圧の異常を確認したら、現地へ直行し、
電気柵のワイヤーにフォルトファインダーの測定部を当てるだけで漏電している電流値と漏電している方向がわかります。
漏電箇所の特定には、フォルトファインダー(電流検知型)を推奨いたします。